環境・移住・育児・メンタルケア――地域と人に寄り添う社会課題解決の挑戦

社会課題解決型ビジネスを展開する「五方よしスタートアップ」(※1)と、スマートシティ推進やスタートアップ支援に積極的に取り組み、熱い志のもと、行動力と実行力に優れた全国の自治体職員(STA-Mem47 (※2))が出会い、新たな共創を生み出す『Monthly Pitch「7minutes」』!
第34回目は、環境・移住・育児・メンタルケアに注目したスタートアップ企業が登壇します!
(※1)「五方よしスタートアップ」とは?
社会課題解決型スタートアップ企業を指す「五方よしスタートアップ」は、近江商人の経営哲学である「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」に加え、「未来よし」「地球よし」の2つを加えた、持続可能な社会の実現を目指すスタートアップ企業のあり方を独自に定義したものです。
(※2) STA-Mem47 (Startup Member 47) とは?
スタートアップとの共創を推進する自治体職員のネットワークとメンバーをさします
『Monthly Pitch「7minutes」』について
2022年より毎月開催している本イベントでは、事務局の厳しい選考を通過した「5方よしスタートアップ」4社が毎回登壇し、異なる企業がプレゼンを実施。
7分間のピッチを行い、全国の自治体職員(STA-Mem47)との質疑応答を経て、「Connect!」または「Nice!」の札で共創の可能性を示すシステムです。
「Connect!」の札を上げたSTA-Mem47とスタートアップは、その後連絡先を交換し、具体的な共創へとつながる場となっています。
【開催概要】
日程:5月21日(水) 18:00-19:15
参加費:無料
事前登録制
【参加方法】
配信方法:Zoom(Peatixにて事前申し込み必須)
1. Peatixでお申し込みください。
2. 申し込み後、登録されたメールアドレス宛に「Zoom事前登録のご案内」をお送りします。
3. 以下のリンク、またはPeatix申し込み完了後に表示されるリンクより Zoom事前登録 を行ってください。
Zoom事前登録はこちら(後日公開)
4. ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
事前案内
本ウェビナーは LIVE配信 です。終了時間が多少前後する可能性がございますのでご了承ください。
当日の模様およびプレゼン資料は、後日 YouTubeチャンネルにて公開予定です。
今回の登壇スタートアップ&ピッチ概要

株式会社ヘミセルロース 代表取締役社長
茄子川 仁氏
天然糖類を活用した「樹脂材料」、「医薬品材料」、「化粧品材料」 の研究開発・製造
会社URL:https://hemicellulose.jp
【ピッチ概要】
当社は植物・樹木の約20%を占めるヘミセルロースを活用した植物由来プラスチックを世界で唯一開発・製造しており、持続可能な製造に新たなスタンダードを確立し、地域において新たな循環を拡大することを目標に活動しています。
当社が扱うヘミセルロースは、植物細胞壁に含まれる多糖類で、世界で年間約1,000億トン以上が生産されるにも関わらず、世界的にほとんど利用されていない材料です。当社は、独自の抽出・精製・合成・混練・金型・成形技術等を駆使し、ヘミセルロースの課題である強度・耐熱性をクリアし、世界で初めて生分解性バイオプラスチック開発・製造に成功しました。
本ピッチでは、当社事業の紹介のほか、各種製品事例や自治体等と取り組みをご説明します。
登壇資料リンク:後日更新

株式会社goodyard 代表取締役
杉本 諒介氏
宿泊事業
会社URL:https://teihaku.jp/
【ピッチ概要】
地域おこし協力隊や移住者の定着に課題を感じていませんか?
当社は秩父地域にて空き家をリノベーションした一棟貸切ホテルブランド「teihaku」を複数運営しており、全国展開を計画中です。
teihakuは一棟貸切ホテルで、半セルフ形式の運営を行っているため、実稼働時間が15時~18時までと短く、あとは何かあった時の待機時間になります。そのため他の事業との両立も出来、やりたいことはあるが、収入が安定していない移住者等をサポートすることが可能です。(例:ITエンジニア、デザイナー、職人系、農業、店舗運営、在宅ワーク等)移住者等がその地域で「teihaku」を作って運営することで、自己実現を叶えながら、宿で収入を安定化(=定着)させませんか?
登壇資料リンク:後日更新

トモイク株式会社 代表取締役
竹村 由賀子氏
24時間365日いつでも育児相談!AI保育士が夜泣きや離乳食、イヤイヤ期などの悩みに数秒で答えます。相談するほどお子さんの成長や個性にパーソナライズされ、進化していきます。中央大学との共同開発により、心理学とAIを融合した信頼できるアドバイスを実現。忙しいパパ・ママの育児疲労感を減少し、安心して子育てができる環境をサポートする、新しい育児環境構築サービスです。
会社URL:https://tomoiku.co/
【ピッチ概要】
“育児の悩み、AI保育士に相談しませんか?”夜泣きやイヤイヤ期…育児には悩みがつきものですよね。中央大学と共同開発した心理学とAIを活用した信頼できるアドバイスで、あなたの育児をしっかりサポートします。また、私たちはオンラインだけでなく、オフラインでも孤育解消に向けて動き始めました。それは、ママ達が安心して帰ってこられる居場所「子育てのサードプレイス」を作る取り組みです。
登壇資料リンク:後日更新

株式会社Yume Cloud Japan 代表取締役
吉田 大輔氏
弊社は山形大学と共同開発した「感情表現エンジン」を基に、IoT技術を駆使してストレス状態を可視化する革新的なメンタルケアサービス「マインドスケール」を提供しております。
このサービスでは、専用測定器を用いた脈波の測定により自律神経の状態を把握し、朗読による声の調子から脳の疲労度を測定します。これらのデータをAI分析によりストレス状態を数値化しています。
現在、弊社サーバーに蓄積されたビッグデータを活用し、専用測定器を使用せずにブラウザーのみで自動解析が可能となりました。これにより、より手軽に高精度なメンタル状態の評価が行えます。
会社URL:https://www.mindscale.jp
【ピッチ概要】
「マインドスケール‧メソッド」は、作業療法⼠の菅原洋平先⽣の監修のもと、⾃覚と⽣体コンディションのギャップを少なくしパフォーマンスを発揮できる状態に保つために開発されました。この開発にあたっては、⼭形⼤学⼯学部、⼼理学部、医学部や、福井医療⼤学などとの⻑年にわたる共同研究と検証、そして今まで蓄積した30万件のデータのAI分析によって簡単な測定で⾼精度なメンタル状態の分析を実現しています。その研究結果については、世界的に権威のある学会などでも発表されています。更に、メンタル状態の分析だけでなく、カウンセリングなどの対処法を提供する事で、導⼊頂いた多くの企業様においてはメンタル改善効果が認められています。継続利⽤いただく事で、ご利⽤者の毎⽇の⼼の健康の⾒守りとパフォーマンス向上にも効果的です。
登壇資料リンク:後日更新
Monthly Pitch「7minutes」参加登録・エントリー方法について
◯ 登壇を希望する方はこちら
◯ 視聴申し込みについて:
Peatixでの事前申し込み制です。詳細はイベント概要ページより開催スケジュールをご確認ください。
インフォメーション
-
ご案内
『Monthly Pitch「7minutes」』では、この活動に賛同するスタートアップ企業、全国の自治体職員を随時募集しております。
-
スタートアップ
<スタートアップ企業向け>
▶︎ Monthly Pitch「7 minutes」登壇エントリーフォームはこちら -
自治体
<STA-Mem47への参画を希望する自治体職員さまへ>
※まずはお気軽にお問い合わせください
▶︎ STA-Mem47参画フォームはこちら -
主催者情報(共催)
フォーアイディールジャパン株式会社(FIJ)
一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)