Event
イベント情報

社会課題解決型スタートアップ × 全国の熱い自治体職員のマッチングイベント! – 『Monthly Pitch「7minutes」』

480件以上のConnect!(マッチング)成立! スタートアップと自治体が創る、官民連携の最前線

Monthly Pitch「7minutes」とは?

社会課題解決型ビジネスを展開する「五方よしスタートアップ」(※1)と、スマートシティ推進やスタートアップ支援に積極的に取り組み、熱い志のもと、行動力と実行力に優れた全国の自治体職員(STA-Mem47 (※2))が出会い、新たな共創を生み出す月に一度のオンラインピッチイベントです。 

※1 「五方よしスタートアップ」とは?

社会課題解決型スタートアップ企業を指す「五方よしスタートアップ」は、近江商人の経営哲学である「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」に加え、「未来よし」「地球よし」の2つを加えた、持続可能な社会の実現を目指すスタートアップ企業のあり方を独自に定義したものです。

※2 STA-Mem47 (Startup Member 47) とは?

スタートアップとの共創を推進する自治体職員のネットワークとメンバーをさします

📍 社会課題解決型スタートアップ × 全国の自治体職員の官民連携マッチングイベント
📍 自治体職員が「Nice!」「Let’s connect!」のリアクションでスタートアップと即マッチング!

参加自治体・スタートアップの実績データ

これまでに35自治体が参加し、480件以上のConnect!(マッチング)が成立!
各回で、多くの自治体職員とスタートアップがリアルな課題解決に向けた第一歩を踏み出しています。
これらのマッチングは、あくまでスタートラインに過ぎません。さらに深い連携や共創が広がっていくチャンスが待っています。

イベントの詳細

2022年より毎月開催されている「7minutes」では、厳選された「五方よしスタートアップ」4社が登壇し、それぞれの企業が7分間のピッチを行います。ピッチ後、全国の自治体職員(STA-Mem47)との質疑応答を経て、共創の可能性を「Connect!」または「Nice!」の札で示し、実際の連携へとつなげるシステムです。

「Connect!」の札が上がると、STA-Mem47とスタートアップ企業は連絡先を交換し、具体的な共創が進んでいきます。

共催:一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)

2025年度 開催スケジュール

【毎月第4水曜日開催】
原則として月1回(第4水曜日)18:00~19:15にWEB開催

今後の開催予定

▶ 次回以降の開催日程や詳細もぜひご確認ください。新たな共創のチャンスを逃さず、積極的にご参加ください!

実施済みの回(アーカイブ視聴可)

【第31回】 2025年1月29日(水)→実施済み アーカイブを見る
【第32回】 2025年3月5日(水)→実施済み アーカイブを見る

過去の開催一覧(第1回~最新回)を見る

参加登録・エントリー方法

このイベントが解決する課題

課題Monthly Pitch「7minutes」でどう解決?
スタートアップ:「自治体とつながりたいが、どうすればいいか分からない…」自治体職員がリアルタイムで興味を示し、その場でマッチングできる!
自治体職員:「質の高いスタートアップと一緒に課題を解決したいが、マッチングの機会が多く時間もコストもかかる…」全国のスタートアップのピッチを聞き、すぐに「Let’s connect!」で直接つながれる!

このイベントの強み

実行力 × 企画力 × つながりが生む、本気の共創の場!
フォーアイディールジャパン(FIJ)とスマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)の共催だからこそ実現できる、スピード感あるマッチングと、本気で共創を生み出す仕組み。

フォーアイディールジャパン(FIJ)| スタートアップを本気で伸ばす

実行力・企画力に優れたスタートアップが集結(VCからの評価も高い)

イベント前から手厚いフォローアップで、登壇の質を最大化

即実践&即アクションの環境を提供

スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)|自治体との強いネットワーク

会員自治体 約350件!リアルな課題を抱える職員と直接つながる

時間コストを削減しながら、ブラッシュアップ&共創の機会を創出

「Connect!」が生まれた瞬間から、実行フェーズへ

ここから、新たなコラボレーションが生まれる。
「スタートアップ × 自治体」の可能性を、本気で形にする場がここに!


スタートアップの皆さまへ

自治体と連携したいが、アプローチ方法が分からない方へ

「7minutes」は、全国の自治体職員と一度に出会える唯一のオンラインピッチイベントです。官民連携の経験がなくても、実践的なノウハウを学び、FIJの手厚いフォローアップを受けながら挑戦できます。

Monthly Pitch「7minutes」が選ばれる理由

1回のピッチで全国の自治体職員に直接アプローチ
・ リアルな質疑応答で、自治体視点のフィードバックが得られる
・ 「Let’s Connect!」で共創の第一歩、連絡先交換が可能
・ 登壇の様子はウェビナー配信&YouTube公開でPRにも活用可能

本気で自治体とつながり、事業を加速させたいスタートアップのための場、それが「7minutes」。

登壇者の声

「当社の取り組みやサービスを自治体の方々に広く効率的にアピールできた」
「自治体職員の方から見えるサービスの印象を質疑応答で理解できた」
「他の方の発表も含めて、自治体のニーズを感じられたのが良かった」
「自治体の担当の方の温度感や雰囲気を直で掴むことができた」
「一度に多くの自治体へ事業紹介する機会はあまりなく、多くのリアクションが得られる貴重な機会だった」

これまで登壇したスタートアップ企業 全95社(2025年3月現在)

スタートアップ企業のイベントの流れ

自治体職員の皆さまへ

地域課題 × スタートアップの成功事例を知りたい自治体の方へ

「7minutes」は、地域課題解決に取り組むスタートアップ企業と直接つながり、質疑応答を通じて実現可能なフェーズを共に探求する機会です。気になるスタートアップには、「Let’s connect!」で簡単に連絡を取り、共創へと進むことができます。

さらに、他の自治体職員のコメントや意見を聞くことで、自分の自治体が抱える課題や役割を明確にし、次に取るべきアクションを導き出す貴重な機会でもあります。

参加することで得られる3つの価値

地域課題に合ったスタートアップとすぐに接点が持てる

・他の自治体職員とのネットワーク拡大

・過去の成功事例を基に、自分たちの地域で実現可能なプロジェクトが見えてくる

STA-Mem47の声

「はじまった頃から参加しているが、開催のリマインドメールや情報の事前提供、企業が自治体に求めることの記載など、多くの改善が図られて非常にいいものになっていると思う。」
「いつも楽しく参加させて頂いております。今後も自治体とSUを繋ぐ活動を応援しております。」


全国の熱い自治体職員【STA-Mem47】ご紹介

▶ 北海道・東北エリア

青森市(青森県)、 八幡平市(岩手県)、仙台市(宮城県)

▶ 関東エリア

宇都宮市(栃木県)、前橋市(群馬県)、つくば市(茨城県)、大田区(東京都)、渋谷区(東京都)、神奈川県横浜市(神奈川県)、横須賀市(神奈川県)

▶ 中部エリア

浜松市(静岡県)、裾野市(静岡県)、名古屋市(愛知県)、豊田市(愛知県)、豊橋市(愛知県)、大府市(愛知県)、岐阜県、大阪産業局(大阪府)、堺市(大阪府)、泉佐野市(大阪府)

▶ 近畿エリア

神戸市(兵庫県)、和歌山県、京都府

▶ 中国・四国エリア

東広島市(広島県)、倉敷市(岡山県)、宇部市(山口県)、西条市(愛媛県)

▶ 九州エリア

佐賀県、都城市(宮崎県)、北九州市(福岡県)

(全31自治体)

参加者データ詳細はこちらよりPDFの資料をご参照ください

2025年度 開催スケジュール

【毎月第4水曜日開催】
原則として月1回(第4水曜日)18:00~19:15にWEB開催

今後の開催予定

▶ 次回以降の開催日程や詳細もぜひご確認ください。新たな共創のチャンスを逃さず、積極的にご参加ください!

実施済みの回(アーカイブ視聴可)

【第31回】 2025年1月29日(水)→実施済み アーカイブを見る
【第32回】 2025年3月5日(水)→実施済み アーカイブを見る

過去の開催一覧(第1回~最新回)を見る

参加登録・エントリー方法

FAQ

  • 【スタートアップ向け】起業前や個人事業主でも登壇は可能ですか?
    本企画は法人のスタートアップが対象です。
  • 【スタートアップ向け】ピッチに参加するための条件はありますか?
    ピッチに参加するには、スタートアップ企業であることが条件です。また、社会課題を解決するビジネスモデルやプロジェクトを進めている企業が優先されます。
  • 【スタートアップ向け】ピッチ登壇に必要な準備はありますか?
    登壇者には、7分以内で企業やプロジェクトのプレゼンテーションを行っていただきます。登壇前に当社がリハーサルやフィードバックの機会を提供し、プレゼンの改善点やアドバイスをお伝えいたします。詳細については事前にご案内いたしますので、ご確認ください。
  • 【スタートアップ向け】ピッチに関する選考基準は公開されていますか?
    選考基準については公表しておりませんが、エントリー締切後1週間程度で選考結果をお知らせします。
  • 【スタートアップ向け】ピッチ登壇後のサポートはありますか?
    ピッチ後は、『Connect!』の札を上げた自治体職員との連絡先交換が可能です。その後、具体的な連携に向けたサポートは、イベント後の個別対応で進めていきます。サポート内容や進行方法については、参加者に個別に案内をさせていただきます。
  • 【自治体職員向け】自治体職員として参加するにはどうすればいいですか?
    自治体職員として参加をご希望の場合、STA-Mem47のメンバーとしてエントリーが必要です。詳細はエントリーページをご確認いただき、事前登録をお願いします。まずはお気軽にお問い合わせください。
  • 【自治体職員向け】スタートアップとの連携をどのように進めることができますか?
    イベントに登壇するスタートアップとマッチングし、関心のあるスタートアップとの連絡先交換を行うことで、共創の可能性が広がります。
  • 【自治体職員向け】イベントでどのようなスタートアップと連携するチャンスがありますか?
    イベントに参加するスタートアップは、社会課題解決に向けた革新的なプロジェクトを進めている企業です。地域の課題に関連するスタートアップを見つけて、具体的な連携が可能になります。
  • 【視聴者向け】イベントはどこで視聴できますか?
    本イベントはZoomを通じてリアルタイムで配信され、参加者はオンラインで視聴および参加できます。視聴には事前登録が必要で、参加費は無料です。イベント終了後は、SCI-JapanのYouTubeチャンネルでアーカイブが公開され、後日でも視聴が可能です。 各回の詳細については、開催スケジュール欄からご確認ください。
  • 【視聴者向け】イベントの参加費はかかりますか?
    イベントへの参加は無料ですが、事前登録が必要です。開催スケジュール欄からお申し込みください。
  • 【視聴者向け】イベントのアーカイブはいつ公開されますか?
    イベント終了後、約1週間以内にSCI-JapanのYouTubeチャンネルでアーカイブが公開されます。ライブ配信を視聴できなかった方も、アーカイブでご覧いただけます。

インフォメーション

  • 主催

    フォーアイディールジャパン株式会社

    一般社団法人 スマートシティ・インスティテュート

  • Navigator

    杉原 美智子(フォーアイディールジャパン株式会社 代表取締役)

  • Moderator

    工藤 一成(SCI-Japan事務局)

  • 注意事項

    ①登壇のお申込者は、本プログラムに応募するにあたり、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等の知的財産権並びに営業秘密及びノウハウ等の法的保護を受けられる情報について、あらかじめ自らの費用と責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えのない内容のものを主催者に提出してください。主催者及び関係者は、これらの法的権利や法的保護措置等については、一切の責任を負担いたしません。

    ②Pitchの様子はZoom上でライブ配信されます。また、配信は録画し、SCI-JapanのYouTubeチャンネルで公開いたします。

    ③主催者は、法令の改正その他の理由により、本プログラムの内容を変更することがあります。

  • お申し込み先
  • お問い合わせ窓口(エントリー関係)

    運営事務局(フォーアイディールジャパン株式会社)

    7minutes@forideal.jp

SHARE
Send Email

for ideal Japanへのご依頼やお問い合わせはこちらから

get in touch