Monthly Pitch「7minutes」は全国の熱い自治体職員とスタートアップの出会いの場
社会課題を解決する五方よしスタートアップ企業がSTA-Mem47(全国の熱い自治体職員)にPitchを行う機会を設けました。それがMonthly Pitch「7minutes」です。
五方よしスタートアップ企業のpitch時間は7分間。
登壇するSTA-Mem47は、県や市など、地域・規模、ニーズが異なる自治体担当者。
「もっと話を聞きたい」「繋がりを持ちたい」と思う五方よしスタートアップ企業がいれば「Let’s Connect!」でこたえ、後日連絡先を交換します。
持続可能な地域社会の実現に向け共創していきましょう。
五方よしスタートアップ企業とは
- 三方よし・・・商売において「売り手よし、買い手よし、世間よし」が重要とする近江商人の経営哲学の1つ
- 五方よし・・・上記三方に「未来よし」、「地球よし」の2つを加え、五方よしの姿勢こそ現在社会において求められる持続可能なより良い日本づくりに貢献する企業のあるべき姿だと思っています。
STA-Mem47とは
スタートアップ・スマートシティに積極的な自治体の担当者をさし、Monthly Pitch「7minutes」に登壇します。STA-Mem47紹介はこのページの後半にありますのでぜひご覧ください。
毎月第4水曜日開催
原則として月1回(第4水曜日)18:00~19:15にWEB開催をしています。
今後の開催日程(予定)
- 【第31回】 2025年1月29日(水)
- 【第32回】 2025年3月5日(水)
- 【第33回】 2025年4月16日(水) 座談会予定
- 【第34回】 2025年5月21日(水)
- 【第35回】 2025年6月18日(水)
- 【第36回】 2025年7月30日(水) 夏休み企画
- 【第37回】 2025年10月1日(水)
- 【第38回】 2025年11月19日(水)
Monthly Pitch「7minutes」の特徴
五方よしスタートアップ企業のPitchのあと、STA-Mem47が札上げを行うのが特徴です。札には2種類あります。
- Let’s Connect!(橙色) 「直接話をきいてみたい」「繋がりを持ちたい」
- Nice!(青色) 「Pitchを聞かせてくれてありがとう。応援しています」

主催者(共催)
フォーアイディールジャパン株式会社(FIJ)
一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)
Monthly Pitch「7minutes」がスタートアップに選ばれる理由
- STA-Mem47へPitchを行う様子はウェビナー配信。開催後はYouTube公開
- 忌憚のない質疑応答により、自社事業の自治体からの見え方が分かる
- 「Let’s Connect!」の札があがった自治体職員と連絡先交換が可能
エントリーから登壇までの流れ

登壇者の声
- 当社の取り組みやサービスを自治体の方々に広く効率的にアピールできた
- 自治体職員の方から見えるサービスの印象を質疑応答で理解できた
- 他の方の発表も含めて、自治体のニーズを感じられたのが良かった
- 自治体の担当の方の温度感や雰囲気を直で掴むことができた
- 一度に多くの自治体へ事業紹介する機会はあまりなく、多くのリアクションが得られる貴重な機会だった
前回の登壇(YouTube)
第1回から前回までの一覧はこちらから
エントリー



FAQ
-
起業前や個人事業主でも登壇は可能ですか?本企画は法人のスタートアップが対象です。
-
イベントはクローズド開催ですか?Zoom上でリアルタイム配信(参加費無料・事前登録制)されるほか、SCI-JapanのYouTubeチャンネルでアーカイブ公開されます。
-
合否はいつ分かりますか?エントリー締切後1週間程度で決定し、登壇いただく方のみEメールでご連絡いたします。選考基準等についてはお答えできかねます。
-
福岡県
商工部 新事業支援課 創業支援係
佐藤 和輝氏 -
福岡県 北九州市
産業経済局 企業立地支援課(北九州市東京事務所 首都圏企業立地支援センター)
首都圏企業誘致担当
野木 明紘氏 -
岩手県 八幡平市
商工観光課 企業立地推進
中軽米 真人氏 -
愛媛県 西条市
産業振興課 企業立地・経営支援係
田坂 晃汰氏 -
愛媛県 西条市
産業振興課 専門員兼企業立地・経営支援
櫛部 一洋氏 -
和歌山県
商工労働部 企業政策局 成長産業推進課
吉田 圭吾氏 -
広島県 東広島市
経営戦略担当
栗栖 真一氏 -
神奈川県 横須賀市
経済部 創業・新産業支援課 新産業担当
永田 翔吾氏 -
東京都 大田区
産業経済部 イノベーション事業担当
八木 弘樹氏 -
群馬県 前橋市
未来創造部 情報政策課
神保 明彦氏 -
山口県 宇部市
総合政策部 行革推進課
弘中 秀治氏 -
大阪府 公益財団法人大阪産業局
スタートアップ支援事業部
安川 廉亮氏 -
茨城県 つくば市
政策イノベーション部 スタートアップ推進室
屋代 知行氏 -
兵庫県 神戸市
東京事務所
武田 卓氏 -
愛知県 大府市
産業振興部 商工業ウェルネスバレー推進課
長坂 勇幾氏 -
愛知県 豊田市
企画政策部 未来都市推進課
植田 大夢氏 -
宮城県 仙台市
まちづくり政策局 政策企画部 プロジェクト推進課 空港港湾担当
三谷 雅代氏 -
京都府 一般社団法人京都知恵産業創造の森
スタートアップ推進部
金山 裕喜氏 -
内閣府
科学技術・イノベーション推進事務局
宇田川 徹氏 -
神奈川県
産業振興課
三浦 圭佑氏 -
愛知県 豊橋市
産業部 地域イノベーション推進室
福井 喬晴氏 -
愛知県
経済産業局 革新事業創造部 スタートアップ推進課 拠点推進グループ
金丸 良氏 -
愛知県 名古屋市
経済局 イノベーション推進部 スタートアップ支援室
鷲見 敏雄氏 -
大阪府 泉佐野市
成長戦略室 成長戦略担当
南 幸代氏 -
宮崎県 都城市
総合政策部 デジタル統括課
佐藤 泰格氏 -
大阪府 堺市
産業振興局 産業戦略部 中百舌鳥イノベーション創出拠点担当
西浦 伸雄氏 -
大阪府 堺市
産業振興局 産業戦略部 イノベーション投資促進室 中百舌鳥イノベーション創出拠点担当
金田 慶之氏 -
兵庫県
産業労働部 新産業課 新産業創造班
高橋 桐子氏 -
兵庫県
企画部 デジタル戦略課 スマートシティ推進班
林 勇斗氏 -
岡山県 倉敷市
企画財政局 企画経営室 兼 デジタルガバメント推進室
三宅 康裕氏 -
青森県 青森市
企画部 企画調整課
井上 春樹氏 -
青森県 青森市
企画部 連携推進
竹内 一真氏 -
栃木県 宇都宮市
経済部 産業政策課 兼 総合政策部 政策審議室
馬場 将広氏 -
京都府
山城広域振興局 副局長
島田 和幸氏
インフォメーション
-
主催
フォーアイディールジャパン株式会社
一般社団法人 スマートシティ・インスティテュート
-
Navigator
杉原 美智子(フォーアイディールジャパン株式会社 代表取締役)
-
Moderator
土屋 英敏(SCI-Japan理事・事務局長)
-
注意事項
①登壇のお申込者は、本プログラムに応募するにあたり、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等の知的財産権並びに営業秘密及びノウハウ等の法的保護を受けられる情報について、あらかじめ自らの費用と責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えのない内容のものを主催者に提出してください。主催者及び関係者は、これらの法的権利や法的保護措置等については、一切の責任を負担いたしません。
②Pitchの様子はZoom上でライブ配信されます。また、配信は録画し、SCI-JapanのYouTubeチャンネルで公開いたします。
③主催者は、法令の改正その他の理由により、本プログラムの内容を変更することがあります。
-
お問い合わせ窓口(エントリー関係)
運営事務局(フォーアイディールジャパン株式会社)
7minutes@forideal.jp
-
お問い合わせ窓口(その他)
SCI-Japan事務局/土屋・西川・平