スタートアップとの共創を推進する全国の自治体職員 STA-Mem47 (Startup Member 47)による、リアルで役立つスタートアップ支援情報を定期更新中!
補助金・助成金、公的プログラム、イベント情報など、実践的で“使える”支援情報が満載。挑戦のきっかけや、次の一歩につながるヒントをぜひ見つけてください。
(6/16更新)
・2025年7月16日(水)〜18日(金)@東京ビッグサイト「企業立地フェア2025」に出展(岩手県八幡平市より)
【Startup Member 47】
岩手県八幡平市 産業建設部 商工観光課 課長 補佐 兼 企業立地推進 係長 中軽米 真人氏よりコメント
岩手県八幡平市は、2025年7月16日(水)〜18日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「企業立地フェア2025」に出展いたします。
当市は、GX(グリーントランスフォーメーション)関連分野を中心に、優れた企業立地環境をPRするとともに、サテライトオフィス誘致を視野に入れたスタートアップ企業との連携強化を進めております。会期中はブースにて個別相談も承りますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
また、今年5月には私(中軽米)が国の有識者会議等に招聘されるなど、当市の取り組みは多方面から注目を集めております。7月17日(木)には、私自身も主催者セミナーに登壇いたします。
ブース・セミナーの両方で皆さまとお目にかかれることを楽しみにしております。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
(5/22更新)
・「うべスタートアップ」コミュニティメンバー募集について(山口県宇部市より)
【Startup Member 47】
山口県宇部市 総務部 防災危機管理監 弘中 秀治氏よりコメント
宇部市はこれまでオープンイノベーション推進事業に取り組んできましたが、令和7年度からはスタートアップ企業の創出をさらに促進するため、事業内容を再構成しました。 具体的には、起業ノウハウとビジネススキルを持つ人材の育成、大学や市内企業との連携強化が重要と考え、多様な主体が参加可能な「起業コミュニティ」を設立しました。 このコミュニティでは、起業を目指す若者への実践的な支援や、大学の研究開発シーズと企業ニーズのマッチングを促進します。 市外の企業や支援機関も参加可能ですので、興味のある方は「うべ産業共創イノベーションセンター 志」にご相談ください。 2025年4月1日から、新たに起業コミュニティを設立し、コミュニティメンバーの募集を開始しました(無料)。コミュニティメンバーとして登録すると、通常の会員サービスに加え、専門家による相談対応・メンタリング(オンライン対応可)、メンバー同士のマッチング、オンラインコミュニティへの参加(slackグループ)等のサービスが受けられます。
「うべスタートアップ」とは?
うべスタートアップ(正式名称:うべ産業共創イノベーションセンター 志)は、起業・創業や企業経営等に関する相談に対応するとともに、起業家同士・市内事業者間との交流促進や産・学・公・金と連携した各種セミナー・コンテスト等のプログラム提供を通じてイノベーションの創出を支援します。
コミュニティメンバー向けサービス
・専門家による相談対応 ・メンタリング(オンライン対応可) ・メンバー同士のマッチング ・オンラインコミュニティへの参加(slackグループ) など
コミュニティメンバーの区分
スタートアップメンバー | 起業家、起業準備者、研究者、学生等 |
---|---|
ビジネスメンバー | オープンイノベーション、新規事業開発、DX化推進に意欲的な事業会社の経営者・社員等 |
サポートメンバー | 投資家、金融機関、研究機関、支援機関、自治体の職員等 |
詳細は『うべスタートアップサイト』をご覧ください。